「シアーミュージックって簡単に退会できるの?」と心配していませんか?
シアーミュージックに入会しようと思っていても、辞めにくいスクールだと困りますよね。
気持ち良くシアーミュージックに入会するためには、しっかり退会するときの解約方法を確認しておくことが大切です。
今回はシアーミュージックの退会方法についてご説明していきます。
さらに、どんな時が退会を決めるタイミングか?退会したいと伝えるタイミングは?など、退会に関することを徹底説明していきたいと思います。
シアーミュージックの退会方法は?
(画像出典:シアーミュージック)
シアーミュージックを辞める場合の大まかな流れをご説明します。
誰に言えばいいの?
辞める意思を伝えるのは誰でも嫌なものです。
講師やスクールのスタッフと良い関係を築いている場合は、なおさら切り出しにくいでしょう。
でも、シアーミュージックでは退会する場合は直接伝えることがルールになっています。
メールや電話はNGです。
講師、受付スタッフ、運営スタッフなどに退会することを伝えてください。
お世話になっている担当講師に伝えにくいなら、受付スタッフに退会する意思を伝えましょう。
そして受付スタッフから担当講師に伝えてもらうようにすれば、少し気が楽です。
いつまで言えばいいの?
辞めようと決断したなら、できるだけ早くその意思を伝えましょう。
辞めると言ってしまうと、その日から辞める日までのレッスンが気まずい…と思うかもしれませんが、ギリギリになってから報告するの良くありません。
「今日で辞めます」というのではなく、余裕を持って伝えるのがマナーです。
また、月謝の引き落としの都合上、辞める月の前月5日までに辞める手続きをすることがルールになっています。
例えば4月に退会を希望する場合、3月5日までに退会手続きをする必要があります。
3月5日を過ぎてしまうと、4月にレッスンをしなくても、自動的に月謝が引き落としになってしまうので注意しましょう。
退会手続き方法は?
解約手続きは、難しいものではありません。
シアーミュージック校舎で所定の用紙を受け取り、記入して提出するだけです。
しかし、メールや電話で退会手続きはできません。
一度は校舎に足を運ぶ必要があることを覚えておきましょう。
引き留められることはない?
退会するときに心配なのが、しつこく引き留められるのでは…ということです。
シアーミュージックは、無理に引き留めることはしていません。
でも、もしあなたに合った方法で続けることが可能なら、そのための提案をしてくれることはあるしょう。
「引き留められる」「勧誘される」と身構えずに、スクール側の提案を聞くと良いでしょう。
最終的に決めるのはあなたなので、いろいろな情報を得た上で決断してください。
シアーミュージックを退会するタイミングは?
シアーミュージックの退会方法をご説明してきました。
退会する意思を伝えるときは、少し気まずい思いをするかもしれませんが、手続き自体は簡単です。
しつこく引き留められることもないので安心してください。
シアーミュージックは全国規模のミュージックスクールなので、辞める人も始める人も多いでしょう。
だから退会処理も事務的に進めてもらえるので、心配することはありません。
それより問題は、シアーミュージックの脱会を決断するタイミングです。
辞めたいと思っても「せっかく続けてきたのに、ここで辞めてしまうのはもったいない」という思いがあると、なかなか決断することができません。
どんなときに退会を決断すべきなのでしょうか。
カラオケが上達しないとき
カラオケ上達のためにシアーミュージックに通っているのに、全然カラオケが上達しなければ通い続ける意味がありません。
でも、すぐに諦めずに、色々なレッスンを試してみてください。
今まで受けたことのない講師のレッスンを受けたみたり、違うジャンルの練習曲でレッスンを受けてみると、カラオケ上達を実感できるかもしれません。
それでも結果が出ないなら、解約してカラオケを楽しむための他の方法を考えましょう。
レッスンが苦痛に感じるとき
カラオケは楽しむものです。
だから、カラオケレッスンも楽しむことが大切です。
はじめは楽しかったけどレッスンが苦痛に感じるようになったら、無理に続ける必要はないでしょう。
レッスンが辛いと、カラオケ自体嫌いになってしまうからです。
カラオケ上手になって楽しむためにスクールに通い始めたのに、好きなカラオケが嫌いになってしまったら本末転倒です。
レッスンが辛くなってきたら、一度レッスンから離れてみると良いでしょう。
金銭的に余裕がなくなったとき
シアーミュージックの月謝はそれほど高くはありませんが、それでも1レッスン4,400円~5,500円なので、家計の負担になる場合もあるでしょう。
金銭的に厳しくなった時は、辞めるタイミングと言えるでしょう。
色々な出費を我慢してレッスン代を確保できる人は良いですが、レッスンに通うことで家計が厳しくなる人は、辞め時と言えるでしょう。
生活が忙しくなったとき
シアーミュージックは忙しい人でも通いやすい環境を整えています。
でも、ボイトレ教室で上達するためには、レッスン日だけでなく日々練習する必要があります。
だから、仕事や学校が忙しいと練習する時間が確保できず、ただレッスンだけに通うことになるでしょう。
レッスン日だけ練習しても、なかなか上達できません。
そんなときは退会するタイミングと言えるでしょう。
カラオケが上達したとき
カラオケが上達しないときは退会するタイミングですが、カラオケが上達したときも辞めるタイミングと言えます。
自分の目標としたレベルに達することができたら、退会しても良いでしょう。
もちろん、さらに上を目指す人もいると思いますが、満足できた時点で退会するのも悪いことではありません。
このようなときには、退会を決断するタイミングと言えます。
ボイトレスクールは、一度辞めてもまた通うこともできます。無理に続けるのではなく、一度離れてみるのも良い決断です。
退会する意思を伝えるときに、「苦痛だから」「お金がないから」などと言うのが嫌なら、「家庭の事情で…」「仕事が忙しくなってしまって…」などと言っても良いでしょう。
シアーミュージックは休会も可能
退会を決断するタイミングを見てきましたが、シアーミュージックは3ヵ月までなら休校することができます。
「なかなかカラオケが上達しない」「レッスンが苦痛」などという場合は、少しの期間レッスンから離れてみてください。
また「レッスンしたい」という気持ちになれるかもしれません。
ただし、3ヵ月以上休会する場合は、退会扱いになってしまうの注意してください。
まとめ
シアーミュージックの退会についてご説明してきました。
シアーミュージックに入会しようと考えているなら、退会方法も確認しておきましょう。
万が一辞めたいと思ったときに焦ることがありません。
シアーミュージックの退会方法はとても簡単です。
引き留められたり、勧誘される心配のないので、安心して入会できるでしょう。
今回は、シアーミュージックを解約を決断するタイミングも合わせてご説明してきました。
どうしてもカラオケが上達しないなら、脱会して違う道を見つけましょう。