カラオケで自分がメインで歌うだけでなく、ハモリができたらかっこいいですよね。
メインで歌っている人を盛り上げることができるので、カラオケで人気者にもなれるでしょう。
しかし、「ハモリは音感がないとできない」「ハモリはカラオケ上級者にしかできない」と諦めている方は多いはず。
ハモリに憧れていても、実践するのはなかなか難しいものですね。
そこで今回の記事では、カラオケでハモリが上手くできる方法をご紹介したいと思います。ハモリが難しいことは確かですが、コツをおさえて練習することで感覚が掴めてくるでしょう。
動画やハモリ機能を使った効果的な練習など具体的な方法をお伝えしていきたいと思います。
ハモリは無理と諦めている方も、今回ご紹介する練習法を実践して集中的に練習すれば、意外と簡単にできるようになるでしょう。
- 1 カラオケで歌のハモリが上手くできない!ハモリが上手くいかない5つの理由
- 2 カラオケでの歌ハモリ方の練習法!動画やハモリ機能を使ったコツを解説
- 2.1 ハモリ方をマスターする練習法①ハモリの仕組みを考える
- 2.2 ハモリ方をマスターする練習法②原曲を聞く
- 2.3 ハモリ方をマスターする練習法③ハモリ練習動画でハモリパートを聞く
- 2.4 ハモリ方をマスターする練習法④繰り返し練習する
- 2.5 ハモリ方をマスターする練習法⑤つられない練習をする
- 2.6 ハモリ方をマスターする練習法⑥録音して自分の声を聞く
- 2.7 ハモリ方をマスターする練習法⑦カラオケハモリ機能で練習をする
- 2.8 ハモリ方をマスターする練習法⑧メインメロディより音量をおさえる
- 2.9 ハモリ方をマスターする練習法⑨メインメロディと雰囲気を合わせる
- 2.10 ハモリ方をマスターする練習法⑨個性的な歌い方をしない
- 3 カラオケのハモリ方をマスターするには練習が必要!動画やハモリ機能を活用して賢く練習しよう
カラオケで歌のハモリが上手くできない!ハモリが上手くいかない5つの理由
ハモリは難しいものという苦手意識があると、いつまでたってもハモリをマスターすることができません。
ハモリ方を練習するためには、「何となく難しいもの」というネガティブな意識だけなく、具体的にどうしてハモリが上手く行かないのか原因を考える必要があります。
その原因を解消する方法が、ハモリが上手くなるためのポイントになるでしょう。
ハモリが上手くできない理由は以下の5つが考えられます。
- ハモリの仕組みがわかっていない
- ハモリがイメージできていない
- ハモリパートを覚えていない
- メインパートにつられてしまう
- 2人で上手くハモリができない
ハモリは難しいものと思うのは、このような理由があるからでしょう。
1つずつご説明していきたいと思います。
ハモリの仕組みがわかっていない
ハモリが上手くいかない理由として、ハモリの仕組みがわかっていないことが挙げられます。
適当にハモリをしてみても、ほとんどの人はうまくいかないでしょう。
稀に感覚的にハモリができる天才的な人もいますが、普通の人は感覚だけでハモるのは難しいです。
きれいなハモリをするためには、ハモリの仕組みを知り、一定の法則に従ってハモる必要があるのです。
ただ何となくメインメロディと違う音程で歌っていてもきれいなハモリにはなりません。
不協和音となり、メインメロディを歌っている人の邪魔になってしまうでしょう。
ハモリがイメージできていない
ハモリがイメージできていないことも、ハモリが上手くいかない理由の1つでしょう。
ハモリの仕組みがわかっていても、実際に歌ってみると難しいです。
それは、ハモリの音がイメージできていないからでしょう。
普段ハモリのメロディを聞いていると思っても、メインメロディと一緒に聞いているため、実はよく聞き取れていないことが多いです
いざハモリメロディだけ歌おうとすると、メインメロディのイメージにつられてしまい上手く歌えないでしょう。
ハモリパートを覚えていない
カラオケでハモリが上手くいかない理由として、ハモリパートを覚えていないことも挙げられます。
カラオケで即興でハモリをしようとする方もいると思いますが、失敗してしまうケースがほとんどでしょう。
プロのアーティストは簡単にハモリをしているように見えますが、しっかりハモリの仕組みを理解し、さらに練習を重ねているからできているのです。
プロの真似をしてカラオケで即興ハモリをしたら上手くいかなくて当然と言えますね。
メインメロディにつられてしまう
カラオケでハモリが上手くいかない理由として、メインメロディにつられてしまうということは、多くの方に当てはまるのではないでしょうか。
音楽の授業で合唱練習の時に、他のパートのメロディにつられてしまった経験がある方は多いと思います。
同時に、各自が別々のメロディを歌うことは結構難しいことですよね。
メインメロディに比べてハモリパートは複雑であるため、歌うのも覚えるのも難しいのです。
だから、メインメロディと一緒に歌うとどうしてもつられてしまいます。
はじめは上手くハモリができていても、いつのまにかメインメロディを歌っていた…ということもよくありますね。
2人で上手くハモリができない
カラオケでハモリが上手くいかない理由として、2人で上手くハモリができないということも挙げられます。
ハモリの音程はうまく合っているにもかかわらず、メインメロディを歌う人と息が合わないというケースです。
ハモリはメインで歌う人を盛り上げながら一緒に楽しむものですが、2人で息を合わせて歌うことはなかなか難しいものです。
プロの歌手もハモリをする場合にはしっかり事前練習をしています。
即興でハモリをしても息を合わせるのは難しいでしょう。
ここまで、カラオケでハモリが上手くいかない理由についてご説明してきました。
複数の項目が当てはまる方も多いのではないでしょうか。
次の章では、このような問題を解消してカラオケで上手くハモリを成功させるための練習法を考えていきたいと思います。
カラオケでの歌ハモリ方の練習法!動画やハモリ機能を使ったコツを解説
カラオケでハモリが上手くいかない理由は多岐にわたることがおわかりいただけだと思います。
ハモリ方をマスターするための練習方法は、これらの理由を解消する方法を考えると良いですね。
ハモリが上手くいかない理由と、それを解消する練習法は以下になります。
ハモリができない理由 | ハモるための練習法 |
ハモリの仕組みがわかっていない | ①ハモリの仕組みを考える |
ハモリがイメージできていない | ②原曲を聞く ③ハモリ練習動画でハモリパートを聞く |
メインパートにつられてしまう | ④繰り返し練習する ⑤つられない練習をする ⑥録音して自分の声を聞く ⑦カラオケハモリ機能で練習をする |
2人で上手くハモリができない | ⑧メインメロディより音量をおさえる ⑨メインメロディと雰囲気を合わせる ⑩個性的な歌い方をしない |
「ハモリの仕組みがわかっていない」ことへの対策は、まずハモリの仕組みを考えることが大事ですね。
「ハモリのイメージができていない」ことへの対策は、まず原曲をしっかり聞くこと、さらにハモリ練習動画やカラオケハモリ機能でハモリパートを聞き、繰り返し練習することが効果的でしょう。
さらに、「メインパートにつられてしまう」場合は、つられない練習、録音して自分も声を聞くことが大切。
「2人で上手くハモリができない」という方は、メインメロディとの雰囲気を合わせ、個性的な歌い方を避けることできれいなハモリになるでしょう。
1つずつ詳しくご説明していきますね。
ハモリ方をマスターする練習法①ハモリの仕組みを考える
カラオケでハモリが上手くいかないのは、そもそもハモリの仕組みがわかっていないかられです。
まずはハモリの仕組みから考えていきましょう。
ハモリとは、調和を意味するハーモニー(harmony)がもとになっている言葉です。
メインのメロディ(主旋律)に対して音程が違うハモリパート(副旋律)が同時進行するのがハモリです。
複数の音が混ざり合うことで美しい響きになります。
ハモリの仕組みを知るためには「和音」「3度か5度」という2つの概念を知るとわかりやすくなります。
和音について知ろう
美しいハモリを作るためには、「和音」について知る必要があります。
和音とは、複数の音を同時に鳴らしたときに心地よく聞こえる音のこと。
例えば「ドレミファソ」という5つの音のうち「ド」「ミ」「ソ」の音を同時に弾くと心地良い音になります。これが和音です。
しかし「ド」「ミ」「ファ」と弾くと心地良い音にはなりません。これを不協和音といいます。
ピアノアプリをダウンロードするとスマホで簡単に鍵盤を弾くことができるので、ぜひ実際に弾いてみてくださいね。
つまり、「ド」に対して「ミ」か「ソ」のならきれいなハモリになるということですね。
3度か5度ずらしてきれいなハモリを作ろう
ハモリとは和音の美しい響きであることをご説明しました。
何となくイメージが湧いてきたでしょうか。次にもっと具体的なご説明をしたいと思います。
次は「度」という音楽の数え方で考えていきます。
度数とは、1つの音からどれだけ離れた位置にあるか数えるものです。
例えば、「ド」を1度とすると、「レ」は2度、「ミ」は3度ということですね。
きれいなハモリをするためには、メインメロディから3度上下にずらすのが一般的です。
つまり、メインメロディの「ド」の音程に対してハモる場合には「ミ」か「ソ」になります。
先ほどご説明した和音と同じになりますね。
ハモリは上にずれても下にずれてもOKなので、下にずれる場合もこれと同じ考え方になります。
実際にハモってみよう
まだピンとこない方もいると思います。
ピアノアプリで実際に弾いてみると、よりわかりやすくなると思いますので試してくださいね。
「カエルの歌」を例にしましょう。
「かえるのうたが」の歌詞に対するメロディは「ドレミファミレド」です。
このメインメロディに対するハモリメロディを考えてみましょう。
ドの3度上はミ、レの3度上はファ、ミの3度上はソ、ファの3度上はラ、ミの3度上はソ、レの3度上はファ、ドの3度上はミになります。
これによりハモリメロディ「ミファソラソファミ」になります。
メインメロディ、ハモリメロディをピアノアプリの鍵盤で弾いてみてください。
どちらもメロディも、「かえるのうたが」に聞こえますよね。
弾いている音は違いますが、音の階段は同じ作りになっていることがわかると思います。
これがハモリの仕組みです。
このようにハモリの仕組みを知ることで、どんなハモリをすれば良いのか理解しやすくなるでしょう。
しかし、実際に歌う時には、「この音がドだからミにハモる、次の音はレだからファにハモる」というように1音1音考えて歌うわけではありません。
楽譜を書けるなら、メインメロディに対して、全ての音を3度上げる(もしくは3度下げる)楽譜を書くことができますが、楽譜を書ける人ばかりではないですよね。
また、楽譜を書ける人でも時間がかかって面倒だと思います。
そこでおすすめしたいのは、ハモリを感覚的に覚える方法です。
ハモリをマスターするためには、仕組みを理論的に考えることが大切になります。
しかし、もっと大切なことはハモリをイメージすることです。感覚的に覚えてしまうと、どんな曲でも自然とハモリができるようになるからです。
次の章では、感覚的に覚えるめの方法として「原曲を聞く」「ハモリ練習動画でハモリパートを聞く」「カラオケハモリ機能でハモリパートを聞く」「繰り返し練習する」という方法をご説明しましょう。
ハモリ方をマスターする練習法②原曲を聞く
ハモリが上手くできない理由は、ハモリがイメージできていないからです。
ハモリの仕組みがわかったら、次にハモリをイメージして感覚的に覚えていきましょう。
そのためには、まず原曲を聞く必要があります。
ハモリを感覚的に覚えるためには真似ることが大事。CDなどで原曲を聞いて、ハモリパートだけを聞き取ってください。
ヘッドフォンをして聞くと、ハモリパートが聞きやすくなりますよ。
以下のような曲がわかりやすいハモリになっているのでおすすめです。
- 「栄光の架橋」ゆず
- 「桜」コブクロ
- 「小さな恋の歌」MONGOL800
- 「愛唄」GReeeeN
- 「さよなら大好きな人」花*花
- 「WINDING ROAD 」絢香×コブクロ
- 「AM11:00」HY
- 「Love Forever」加藤ミリヤ×清水翔太
- 「そばにいるね」青山テルマ feat.SoulJa
プロのアーティストのハモリを聞いて、正しいハモリの感覚を掴んでいきましょう。
メインの音とハモリの音がどのように重なるときれいなハーモニーになるか確認しながら聞くと良いですね。
でも、「メインの音ばかりが聞こえてしまいハモリパートが聞き取れない」という方が多いでしょう。
その場合は、次にご紹介する「ハモリ練習動画」がおすすめです。
ハモリ方をマスターする練習法③ハモリ練習動画でハモリパートを聞く
原曲を聞いても、ハモリパートがわかりにくい場合もあるでしょう。
そこでおすすめしたいのがYouTubeのハモリ練習動画です。
Youtubeで「ハモリパート」で検索してみると、ハモリパートだけを歌っている動画がたくさん出てきます。
あなたが歌いたい曲のハモリ動画があるとは限りませんが、ハモリを感覚的に覚える練習にはとても便利です。
YouTubeにアップされている練習曲でハモリ方の感覚を掴んでしまえば、歌いたい曲でもハモリやすくなります。
ハモリパートだけをよく聞いて、メインメロディとの違いをよく覚え込んでいきましょう。
ハモリ方をマスターする練習法④繰り返し練習する
カラオケで上手くハモリができない理由は、練習が足りないためにメインメロディにつられてしまうからです。
ハモリメロディは、メインメロディより複雑なので覚えるのは大変です。
また、メインメロディはよく耳にしているので自然に歌えるようになっていますが、ハモリパートはいつの間にか覚えられるものではありません。
上記でご紹介した原曲やYouTubeを聞きながら繰り返し練習する必要があるのです。
まずは何度も聞いて耳で覚えてから、一緒に歌って練習しましょう。
はじめは「ながら練習」ではなく、しっかり歌うことに集中することが大切です。
ハモリのメロディを歌うことに慣れてきたら「ながら練習」もしていきましょう。
お風呂あy家事の時など常に口ずさんで、とにかく何度も歌いましょう。次第にメロディが体に染みついてきます。
ハモリ方をマスターする練習法⑤つられない練習をする
ハモリパートを繰り返し練習しても、まだ十分ではありません。
一人でハモリパートを歌ったときに上手く歌えても、メインメロディの人と一緒に歌うとつられてしまうからです。
ハモリパートを練習するときには、メインメロディにつられないように歌う練習することが重要です。
つられないようにするためには、とにかく自分の声に集中することです。
以下のような方法で練習するとつられにくくなりますよ。
- ステップ1:CDなどでメインメロディを流す
- ステップ2:メインメロディを聞きながら耳をしっかり塞いでハモリパートを歌う
- ステップ3:メインメロディを聞きながら耳を軽く塞いでハモリパートを歌う
- ステップ4:メインメロディを聞きながら耳を塞がないでハモリパートを歌う
耳を塞ぐことで、CDのメインメロディを聞きつつ、自分の声に集中することができるのでおすすめの方法です。
はじめは、しっかり耳を塞いでメインメロディがあまり聞こえないようにして歌いましょう。
つられなくなってきたら、徐々に耳を塞ぐ手を外しながら歌いましょう。最終的には、耳を塞がなくてもつられないように練習していきます。
ハモリ方をマスターする練習法⑥録音して自分の声を聞く
ハモリが上手くできないのは、メインメロディにつられてしまうからです。
つられてしまうのは、上手くハモれていると思っていても、不安定な音程があるからでしょう。
これを解消するためには、自分のハモリを録音して自分の声を聞き弱点を知ることが大事です。
スマホのボイスレコーダー機能を使えば、簡単に自分の歌声を録音することができます。
CDやパソコンなどでメインメロディを流しながら、ハモリパートを歌って録音しましょう。
再生して聞いてみて、きれいなハモリになっているか確認してください。
不協和音に聞こえている部分があれば、その部分の音程が上手くとれていないということですね。
ノートとペンを用意し、どの部分が不協和音になっているか書き出してください。
先ほどご紹介したハモリ動画などで正しいハモリを聞き、不協和音の部分を練習しましょう。
「歌う→録音する→修正する→歌う」を繰り返すことで、上手いハモリが完成していきます。
ハモリ方をマスターする練習法⑦カラオケハモリ機能で練習をする
(画像出典:株式会社エクシング JOYSOUND.com)
自宅などで繰り返し練習をしたら、カラオケボックスでも練習しましょう。
カラオケのハモリ機能で練習することで、さらにハモリ方が身についてきます。
カラオケのハモリ機能でおすすめなのは、ジョイサウンドの「ボーカルアシスト」です。
カラオケボックスのリモコンで選曲する時に「お手本ボーカル」をONにすると、シンセサイザー技術によるボーカルが入る設定になります。
これを聞きながらハモリパートを歌って練習することができるので、とても便利な機能です。
ただし、この機能はハモリがある程度できていないと上手く歌えないでしょう。
しっかりハモリパートを覚えてから実践用として活用してくださいね。
ハモリ方をマスターする練習法⑧メインメロディより音量をおさえる
ここまで、ハモリが上手くいかない理由の「ハモリの仕組みがわかっていない」「ハモリがイメージできていない」「メインパートにつられてしまう」という問題の解消法を考えてきました。
ここからは、「2人で上手くハモリができない」という問題の解消法を考えていきたいと思います。
ある程度ハモリがマスターできても、それをカラオケで披露できなければ意味がないですよね。
ハモリはあなた1人で完結できるものではありません。
メインメロディを歌う人と上手くデュエットができてはじめて成功ですよね。
そのために、まず「メインメロディより音量をおさえる」ことを意識しましょう。
カラオケで嫌がられるNG行動として上位にくるのは「大声でハモリをする」ことです。
どんなに上手にハモリができる人でも、ハモリをするときは、あくまでも裏方に徹しなくてはいけません。
主役はメインメロディを歌う人です。メインメロディよりも大きな声で歌って目立つと、嫌がれてしまいますよね。
また、メインメロディを邪魔するつもりがなくても、ハモリを歌うことに集中してしまい声が大きくなってしまうこともありますのでご注意ください
メインメロディよりも音量をおさえることを意識してハモリましょう。
どうしても声が大きくなってしまう場合は、マイクを少し離して歌うと良いですね。
ハモリ方をマスターする練習法⑨メインメロディと雰囲気を合わせる
「カラオケで上手くハモリができない」を解消する2つ目の方法はメインメロディと雰囲気を合わせることです。
ハモリの歌い方には2つのタイプがあります。
1つ目は、敢えて「メインメロディと異なる雰囲気」を出す歌い方です。
例えばサザンオールスターズがこれに当てはまります。
メインメロディを歌う桑田佳祐さんと、ハモリパートを歌う奥様の原由子さんはどちらもそれぞれ異なる雰囲気ですよね。
異なる雰囲気がうまく融合することで素敵な歌になっています。
しかしこれはかなり難易度が高いため、カラオケでは2つ目の「メインメロディに合わせた雰囲気」を出す歌い方が良いでしょう。
メインメロディを歌う人の雰囲気、声色に合わせて歌うタイプですね。
相手はパワフルに歌っている場合は、あなたも強めに歌うと良いしょう。
やさしくやんわりとした歌い方の場合は、あなたもソフトに歌うと良いですね。
2人で気持ちを合わせて歌うことを意識すると、自然と同じような雰囲気の歌い方ができますよ。
ハモリ方をマスターする練習法⑨個性的な歌い方をしない
「カラオケで上手くハモリができない」を解消する3つ目の方法は個性的な歌い方をしないということ。
歌が上手な人は、ビブラートをしたり、しゃくりやこぶしなどのテクニックを入れて歌いたくなると思います。
でも、ハモリを歌うときは個性的な歌い方は控えましょう。
例えばメインメロディの人は普通にロングトーンで伸ばしているのに、ハモリパートの人がビブラートをしていると不自然になってしまいます。
メインメロディが個性的な歌い方をするのはOKですが、ハモリは普通に歌うのが無難ですね。
本気でカラオケが上手くなりたい人必見
カラオケが下手で悩んでいいませんか?実は大勢の人が失敗した経験を持っています。カラオケは趣味に留まらず仕事やコミニュケーションで活躍するスキルの一つですよね。
少しでも上手になるにはミュージックスクールは有効で最短で効果を出す有力は方法。ただ今では多くのスクールが有り何処で学べば良いか迷う事でしょう。
当サイトで厳選したすすめのスクールを紹介していますのでご参照ください[下記記事より]
友人や同僚などとカラオケに行ったとき、歌が上手い人はとても魅力的ですよね。 恋人同士の場合も、歌が上手いとより素敵に見えるもの。逆に歌があまり上手くないと、それだけで魅力が半減してしまうかもしれません。 「歌がうまくなりたい」「[…]
カラオケのハモリ方をマスターするには練習が必要!動画やハモリ機能を活用して賢く練習しよう
今回は、カラオケのハモリ方についてご説明してきました。
カラオケでハモリ上手になるためには、まずハモリの仕組みを知ること、さらにハモリ動画などを見てハモリパートを聞き込むことが大事です。
その上で、メインパートにつられない練習を繰り返しましょう。ジョイサウンドのハモリ機能なら効率よく練習できますよ。
また、ハモリが上手くできるようになっても、カラオケで歌う時には注意が必要です。
メインパートの人とのバランスを考えて2人で魅力的に歌えるような努力が必要です。
ワンランク上のカラオケ上手になりたいなら、ハモリが効果的。ハモリができる人はカラオケで人気者になれるでしょう。
今回ご紹介した方法を参考にしていただき、ハモリ上手を目指してくださいね。