「カラオケで録音してみたいけど、どうすればいいの?」と思っていませんか?
カラオケで自分の歌声を録音して聞いてみると、様々な改善点を見つけることができるのでスキルアップすることができます。
でも、「どうやって録音するの?」「勝手に録音して大丈夫?」「上手く録音する方法は?」などの疑問があると思います。
今回は、カラオケで録音する方法やコツについてご紹介したいと思います。
スマホで上手に録音することも可能です。
カラオケライフをもっと楽しむために、録音をしてみましょう。
カラオケで録音するメリット
カラオケで歌声を録音するのはちょっと面倒…と思うかもしれません。
でも、以下のようなメリットがあります。
カラオケスキルアップにつながる
歌が上手くなる近道は、自分の歌声を聞くことです。
「自分の歌を聞く」→「下手な部分を見つける」→「修正する」→「再度聞いて確認する」という流れでスキルアップしていくことができます。
でも、カラオケでは歌うことに集中してしまうため、自分の歌声を聞く余裕がありません。
録音すれば落ち着いて客観的に自分の歌声を聞くことができるので、様々なことに気付くことができるのです。
歌っているときは音程が合っていると思っていても、録音した歌声を聞くと微妙に合っていないことがあります。
また出せていると思っていた高音部分がかすれて出ていない、震えた声で聞き苦しい、等に気付くことができます。
また、ビブラートやしゃくりなどのテクニックについても、細かくチェックできるので修正しながら上達していくことができるでしょう。
楽しい
自分の歌声を聞くことは、単純に楽しいです。
プロのアーティストになったように嬉しくなります。
カラオケに行くたびに録音して、上達していることがわかれば、モチベーションアップにもつながるでしょう。
カラオケで録音する方法
カラオケで録音すると、カラオケの楽しみ方が広がります。
でも「録音する方法がわからない」と億劫に思うかもしれません。
簡単に録音できる方法をご紹介しましょう。
カラオケで録音する方法は、大きく2つに分けられます。
1つ目はカラオケDAMに搭載されている録音機能を使う方法。
2つ目はICレコーダー、スマホを使って自分で録音する方法です。
それぞれの録音方法をご紹介しましょう。
カラオケDAMで上手に録音する方法
カラオケDAMの場合、カラオケ機器に録音機能がついています。
さらに「即席カラオケCDプレス2 Smart DAM L」では録音した音源をCDにすることができる機能もあります。
カラオケDAMの録音機能
DAMともサービスの会員登録をすると、カラオケで歌った曲を録音することができて、その場で再生して聞くことができます。
さらに便利なのが、DAMコンテンツの中でマイページにアップできることです。
アップした歌は、マイページにログインすればパソコンやスマホから見ることができます。
コンテンツ内で公開したい場合は「公開する」を選択して他のユーザーとシェアすることができるのです。
録音した歌を、他のカラオケ仲間とシェアしたい人におすすめです。
使い方は?
機種によって少し使い方が異なるのですが、大まかな流れをご説明しましょう。
カラオケDAMのタッチパネル式リモコンから、ログインし「録音」を選択します。
録音できる曲を検索し転送すると録音が開始されます。
歌い終わったら「アップする」を選択すると、マイページにアップされます。もしくは「再生する」を選択してその場で聞くことも可能です。
さらに「公開する」を選択するとコンテンツ内でシェアできるようになります。
全てリモコン操作で簡単にできてしまうので、とても便利な機能です。
カラオケDAMのCD作成機能
カラオケDAMには、録音機能だけでなく、録音した音源をCDにしてくれるサービス「即席カラオケCDプレス2 Smart DAM L」があります。
カラオケで練習した歌声を録音し、そのままCDにして持ち帰ることができるのです。
自分の歌がCDになると、プロのアーティストになったみたいでワクワクします。
店舗によって金額が違うのですが、専用CD1枚につき約500円~約600円になっています。1枚のCDには、2、3曲録音することができます。
録音した上で、さらにその歌声をCDにして保存したい人におすすめの録音機能です。
使い方は?
まず、お店で空のCDを買います。
カラオケDAMのタッチパネル式リモコンから、録音する曲を選び、「即席カラオケCDプレス2 Smart DAM L」を選択し予約します。演奏が始まり録音が開始させます。
歌い終わったら再生することもできます。
CDを作るときには、またタッチパネル式リモコンからCDに書き込む曲を選び、CDをセットして書き込みを開始してください。
これだけの操作であなたのCDを作ることができます。
カラオケDAMで上手に録音するコツ
カラオケでDAMの機能を使って録音するときには、音響バランスに注意することがコツです。
録音するときにちょうど良いバランスは、「ミュージック音量30:マイク音量20」もしくは「ミュージック音量60:マイク音量50」です。これを目安に設定しましょう。
極端にミュージック音量を上げたり、マイク音量を上げたりするとうまく録音できないので注意しましょう。
ICレコーダー・スマホで上手に録音する方法
次に、DAMの機能ではなく自分で録音する方法を見ていきましょう。
ICレコーダーかスマホを使えば簡単に録音することができます。
どちらも簡単に録音できるのですが、「ICレコーダーは音質は良いけれど金額が高い」「スマホはお金はかからないけれど音質が良くない」というメリットデメリットがあります。
詳しくご説明しましょう。
ICレコーダー
音声を録音できるICレコーダーは、会議の記録やボイスメモとして活用されていますが、カラオケ録音にも最適です。
内臓メモリーかSDカードにデータを保存するのが一般的。パソコンに取り込んで保存することもできる機種もあります。パソコンにデータを取り込みたいなら、USBが接続できるタイプを選びましょう。
会議用などのICレコーダーの場合、音質が良くない機種もあります。
カラオケ録音専用のICレコーダーにするなら、ハイレゾ対応など、高音質で録音できる機種を選びと良いでしょう。
歌声データをたくさん保存しておきたいなら、内臓メモリーの容量、SDカードの使用ができるか等もチェックしておきましょう。
金額は、5,000円以下の機種もありますが、音質にこだわるなら10,000円~20,000円くらいの機種が良いでしょう。
音質にこだわりたい人は、ICレコーダーで録音するのがおすすめです。
使い方は?
使い方は簡単です。
電源を入れて録音ボタンを押すだけで録音することができます。
録音後、すぐに再生することができます。容量に余裕があれば、そのままずっと保存することができるので、何度も聞くことができるでしょう。
スマホ
カラオケ録音方法の中で、最もおすすめなのがスマホです。
多少の雑音は入ってしまうため音質はあまり良くありませんが、非常に簡単に使うことができます。
ボイスレコーダーを買わなくても、DAMの会員登録をしなくても、スマホがあればカラオケ録音ができるのです。
気軽にカラオケ録音してみたい方は、ぜひスマホで試してみてください。
使い方は?
まず録音アプリをインストールしましょう。
「ボイスレコーダー」「録音」などで検索すると無料の録音アプリが出てきます。シンプルで使いやすいものを選んでください。
あとは、カラオケで歌うときに、アプリを立ち上げて録音するだけです。
ICレコーダー・スマホで上手に録音するコツ
ICレコーダーもスマホも使い方は簡単ですが、上手く録音されない場合があります。
以下のことに気を付けて録音するのがコツです。
スピーカーから少し離れた場所で録音する
ICレコーダーもスマホも、スピーカーの前に置いておくと、音が大きすぎて割れてしまいます。
スピーカーから少し離れた場所に置いて録音しましょう。
雑音が入らないようにする
ICレコーダーもスマホも、どうしても雑音が入ってしまいます。
まず、ポケットに入れて録音するのはおすすめしません。衣服がこすれあう音が入ってしまうからです。
テーブルの上に置き、ハンカチなどを敷いておくと良いでしょう。振動を少し軽減することができます。
また、録音中は触れないようにしてください。
ICレコーダー・スマホの録音で練習効果を高めるコツ
ICレコーダー、スマホで録音して聞き直すと、自分の欠点が見つけられます。だからそれを修正しながらスキルアップすることができるのです。
そんな練習効果を高める録音のコツをご紹介します。
ICレコーダー、スマホを持って歌う
歌声がはっきり録音できると、良いところも悪いところも顕著にわかります。細かい欠点にも気付けるので、徹底的に修正することができるでしょう。
そこでおすすめなのが、ICレコーダーやスマホを手に持って歌うことです。
カラオケマイクを通した声ではなく、生の声を直接録音するのです。そうすれば、よりリアルな歌声が録音できるので、しっかり修正することができるでしょう。
エコーとミュージック音量をおさえる
エコーが強いと上手く聞こえます。だから、録音するときもエコーを強くしたくなりますが、エコーが強いと歌声が聞き取りにくくなります。
さらにミュージック音量も大きすぎると歌声が消されてしまいます。
歌声だけをしっかり録音するためには、エコーとミュージック音量は控え目にしましょう。
カラオケ録音の注意点
ここまでカラオケDAMの機能を使って録音する方法、ICレコーダーやスマホで録音する方法をご紹介してきました。
最後にご説明するのは、カラオケ録音の注意点です。
それは、録音した音源を動画配信サイトにアップしてはいけないということです。著作権法違法になってしまいます。
カラオケボックスであなたが歌っている歌声を録音したり、歌っている姿を録画するのは違法ではありません。
自宅で見たり聞いたりして楽しむのは問題ありません。
また、カラオケDAMのコンテンツ内で音源を公開するのも問題ありません。
でも、スマホで撮ったあなたのカラオケ音源をYouTubeなどに公開するのは違法になってしまうのです。
録音した歌声は、あくまでもあなたが楽しんだり、勉強したりするためのものということ覚えておいてください。
本気でカラオケが上手くなりたい人必見
カラオケが下手で悩んでいいませんか?実は大勢の人が失敗した経験を持っています。カラオケは趣味に留まらず仕事やコミニュケーションで活躍するスキルの一つですよね。
少しでも上手になるにはミュージックスクールは有効で最短で効果を出す有力は方法。ただ今では多くのスクールが有り何処で学べば良いか迷う事でしょう。
当サイトで厳選したすすめのスクール7選を紹介していますのでご参照ください[下記記事より]
カラオケで上手く歌う方法やコツ公開! 友人や同僚とカラオケに行った時、歌が上手い人はとても魅力的です。恋人同士でカラオケに行く場合は、歌が上手いとさらに素敵に見えてくるでしょう。逆にかっこいい男性、きれいな女性でも、歌があまり上手[…]
まとめ
今回はカラオケであなたの歌声を録音する方法をご紹介してきました。
カラオケで録音するのは意外と簡単です。カラオケDAMに搭載されている機能を使ったり、ICレコーダーを持ち込んで録音することもできます。
でも、一番気軽で便利なのがスマホで録音する方法です。
上手に録音するコツ、練習効果を上げるコツをおさえて録音すれば、スマホでも十分です。
カラオケを録音すると、違ったカラオケの楽しみ方が見えてくるでしょう。
ただし、カラオケで録音した音源は、YouTubeなどの動画サービスにアップすることは違法なので注意しましょう。