カラオケで上手く歌いたくても、歌に自信がないから無理だと諦めている方は多いでしょう。
本気で歌の練習をするためには、ボイストレーニングをしたり、スクールに通う必要があります。
しかし、そのような本格的なトレーニングをしなくても、歌が上手く聞こえる方法があります。
カラオケで上手く聞こえる歌い方ができれば、今よりぐんと上手く歌うとができるでしょう。
そこで今回の記事では、カラオケで上手く聞こえる方法について解説したいと思います。
上手く聞こえるための「歌い方」「環境」を工夫するコツがわかると、本格的な歌の練習をしなくても上手く聞こえるようになるでしょう。
カラオケで上手く歌えないと悩んでいる方も、今回ご紹介する方法を実践することで上手いと思わるようになるかもしれません。
すぐにできる簡単な方法ばかりですので、ぜひチェックしてくださいね。
カラオケで上手く聞こえる歌い方とは?上手く聞こえるようなテクニックが知りたい
カラオケで上手く聞こえるテクニックを知りたいと思っても、なかなか情報がないでしょう。
歌を上手く歌うボイトレ方法の情報はたくさんありますが、カラオケテクニックの情報はあまり多くありません。
「本格的に歌が上手くなりたいのではなく、カラオケで上手く聞こえるようになりたい」という方の中には、以下のような疑問がある方は多いのではないでしょうか。
上手く聞こえる歌い方は?
本格的に歌が上手くなるためには、歌の基本である腹式呼吸や喉を開いて歌うためのボイストレーニングなどが必要になります。
そのような大変な練習法ではなく、カラオケで上手く聞こえる歌い方を知りたいですよね。
カラオケで上手いと思われるような歌い方のコツ、上手く聞こえるコツはあるのでしょうか。
上手く聞こえる環境は?
普通に歌う時とは違い、カラオケでは音響などの環境によって、上手く聞こえたり下手に聞こえたりすることがあります。
もともと歌が上手い方は、どんな環境でも上手く歌うことができるでしょう。
しかし、歌に自信がない方の場合は、どんな環境で歌えば上手く聞こえるのか知りたいですよね。
ミュージック音量の調整や、エコーなどの音響はどのようにすれば上手に聞こえるでしょうか。
このように、とにかくカラオケで上手く聞こえる方法が知りたい!という方は多いでしょう。
本気でカラオケで上手くなりたいという方は、カラオケで練習を重ねたり、スクールに通う必要があるでしょう。
しかし、カラオケで上手く聞こえるようになりたいという場合は、すぐに実践できるコツがいくつかあります。
次の章では、カラオケで上手く聞こえる方法をいくつかご紹介したいと思いま
カラオケで上手く聞こえるコツ!歌が上手く聞こえる3つの方法を解説
カラオケで本気で上手く歌うためには練習を重ねる必要があります。
しかし、上手く聞こえるようになりたいという場合は、いくつかコツをおさえることで意外と簡単に歌が上手く聞こえることがあります。
歌が上手く聞こえる音響、歌が上手く聞こえる歌い方が知りたいという方は、ここからご紹介する内容を参考にしてください。
上手く聞こえるコツは、以下のように「音響」「環境」の2つの要素に分けて考えると良いでしょう。
上手く聞こえる歌い方 | ①歌に表情をつける ②手を使って表現する ③自信を持って歌う ④マイクの持ち方を工夫する ⑤ガイドメロティに合わせて歌う |
上手く聞こえる環境 | ①マイク、ミュージック、エコーのバランスを調整する ②広い部屋を選ぶ ③スピーカー近くに座る ④乾燥しないようにする ⑤服装を考える |
このように、1つ目は上手く聞こえる歌い方です。
歌に表情をつけたり、手を使って表現したり、自信を持って歌うことで、歌唱力は変わらなくても、上手く聞こえるようになります。
さらに、マイクの持ち方を工夫し、ガイドメロディに合わせて歌うことで、上手く聞こる歌い方になります。
2つ目は、上手く聞こえるための環境を作ることです。
マイク、ミュージック、エコーのバランスを調整すること、広い部屋を選びスピーカーの近くに座ることで、きれいに歌声が響くようになり上手く聞こえるようになります。
さらに、乾燥を防いだり服装を考えることで歌いやすい環境を作れるでしょう。
それぞれのコツについて詳しくご説明していきたいと思います。
カラオケで上手く聞こえる5つの歌い方
まずは、カラオケで上手く聞こえる5つの歌い方をご説明したいと思います。
「①歌に抑揚をつけて歌う」「②手を使って表現する」「③自信を持って歌う」「④マイクの持ち方を工夫する」「⑤ガイドメロティに合わせて歌う」というコツをおさえることで、本格的なボイトレをしなくても、上手く聞こえるようになるでしょう。
上手く聞こえる歌い方①歌に表情をつけて歌う
歌に表情をつけて歌うと、上手く聞こえるようになるでしょう。
プロの歌手の場合、CDの原曲よりもライブで聞く曲のほうが上手く聞えることがありますよね。
それは、ライブのほうが、より表情のある歌声だからです。表情のある歌は魅力的で上手く聞こえます。
カラオケで歌が上手く聞える歌い方をするために、表情をつけた歌い方を意識するのがポイントですね。
「表情のつけ方って難しそう」と思うかもしれません。確かに、本格的なテクニックを用いて表情をつけようと思うと難しいです。
しかし、声に抑揚をつけるだけで簡単に表情を出せる方法がありますのでご紹介しましょう。
抑揚とは、ただ一本調子で歌うのではなく、大きな声にしたり小さな声にして歌うテクニックです。
これは意外と簡単にできるのでおすすめのテクニックですよ。
「どこで大きな声にして小さな声にすれば良いかわからない」という人は、フレーズの一番高いキーの音を一番大きな声にしましょう。
aikoさんの「カブトムシ」のはじめのフレーズを例にしてみましょう。
この中で一番音が高いのは「凍える」の「え」の音です。
この「え」の音が一番大きく盛り上がるように歌ってみてください。
実際にaikoさんが歌っている曲を聞くと、「え」の音を一番強調して歌っています。
上手く聞こえる歌い方のコツ:ノートに書いて練習しよう
カラオケで歌いたい曲が決まったら、その曲の歌詞を印刷して手元に用意しましょう。
そして原曲を1フレーズずつ再生して、どの音が一番高いキーか確認して、歌詞にチェックを入れていきます。
キーの高低がわかりにくい場合は大体でOKです。
その音に向かって盛り上げる歌い方を練習することで、とても表情豊かな歌になり、一気に上手く聞こえる歌い方になるでしょう。
感情も込めやすくなるので、より魅力的な歌い方になるはずです。
上手く聞こえる歌い方②手を使って歌う
カラオケで上手く聞こえるコツは、手を使って歌うことです。
プロのアーティストが歌っている姿を見てください。
手を握ったり広げたり、上げたり下げたりして動かしていることが多いですよね。
手を動かすことで歌を表現しているのです。
特に平井堅さんや、森山直太朗さんなどは、手を大きく使って表現されています。
その手の動きを見ているだけで、とても魅力的で上手く聞こえますよね。
カラオケでもぜひ手の動きを取り入れてみまよう。いつもと同じ歌声であっても、上手く聞こえるようになるはずです。
歌うことに慣れているカラオケ上級者にも見えますね。
上手く聞こえる歌い方のコツ:利き手を動かそう
ポイントは利き手を動かすことです。
利き手でマイクを持つ方もいますが、利き手ではない方の手を動かそうと思うとぎこちない動きになってしまう可能性があります。
かっこ悪い動きになるのは避けたいですよね。そのため、利き手ではない方の手でマイクを持ち、利き手を動かせるようにしましょう。
どう動かして良いかわからない時は、とりあえず高い音の時は上、低い音の時は下というように、音程に合わせててを上下させてみましょう。
それだけでも、カラオケ上級者のように雰囲気を出せるので上手く聞こえるようになるでしょう。
上手く聞こえる歌い方③自信を持って歌う
上手く歌える歌い方として、自信を持って歌うということも挙げられます。
音程がリズムが少しでもずれてしまうとどんどん自信がなくなってしまいますよね。
しかし、聞いている人は、ちょっと音程やリズムがズレても気が付きません。そこまで集中して聞いている人は少ないでしょう。
それよりも自信をもって歌っている人のほうが上手く聞こえるものです。
自信なく小さな声で歌っていたり、恥ずかしがって歌っている人は、カラオケが上手いとは思われません。
自信に満ちたプレゼンやスピーチは説得力がありますよね。カラオケも同じことが言えます。
少しぐらい音程がずれていても、堂々と自信を持って歌っていれば上手く聞こえるでしょう。
上手く聞こえる歌い方のコツ:得意部分を堂々と歌う
自信を持って歌うためのコツは、得意な部分だけ思い切り堂々と歌うことです。
1曲通して上手く歌える自信がなくても、上手く歌える得意な部分があるはずです。
その部分だけをしっかり歌い込んで練習しておきましょう。聞いている人に上手いと印象づけることができます。
姿勢よく立って歌うこと、大きな声で歌うこともポイントです。
上手く聞こえる歌い方④マイクの持ち方に注意する
上手く聞こえる歌い方をするためには、マイクの持ち方にも注意が必要です。
カラオケでは、生の声ではなく、スピーカーから出る声が上手に聞こえなくてはいけません。
どんなに上手に歌っていても、その声をマイクが拾わなければ周りの人には聞こえません。
逆に小さな声でも、しっかりマイクが音を拾っていれば、大きな声になり上手に聞こえるでしょう。
マイクに声をしっかり届けるためには、マイクの持ち方が重要です。
カラオケのマイクは、単一指向性といって、マイクヘッドの真ん中で音をひろう仕組みになっています。
それ以外の部分は音をひろっていないのでご注意ください。
かっこいいからと言って、ヘッドを指で隠すように持ったり、ラッパーのようにマイクを斜めに持つと、声がしっかり拾われません。
声が小さかったりかすれてしまい、下手な歌に聞こえてしまうでしょう。
上手く聞こえる歌い方のコツ:マイクを軽く持ち、口に近づける
マイクの持ち方は、顔を真っ直ぐ前に向けた状態で、マイクが床と平行になるような持ち方がベストです。
これならヘッド部分の真上にしっかり声が入るので、上手く聞こえるようになります。
声を届ける部分がわかりにくい方は、マイクのヘッド部分にふーっと息を吹きかけてみてください
その時の角度で歌うと、歌がしっかりマイクのヘッドに届くでしょう。
また、声が小さいと感じているなら、マイクと口の距離を縮めてみましょう。
声が大きくなり上手に聞こえるようになりますよ。
上手く聞こえる歌い方⑤ガイドメロディを利用する
最後にご紹介するのは、ガイドメロディを利用する方法です。
カラオケの採点機能では、採点基準となる歌のお手本の「ガイドメロディ」を聞きながら歌うことができます。
DAMにもジョイサウンドにもガイドメロディ機能がついています。
リモコンで「ガイドメロディ」をONにするだけですので、歌う前に簡単に操作できますよ。
このガイドメロディがあると、そのメロディをそのまま真似て歌うことができるので、音程やリズムが外しくくなり、とても上手く聞こえるようになります。
上手く聞こえる歌い方のコツ:ガイドメロディの音量は小さめにする
ガイドメロディの音量は調整することができます。メロディに自信がない場合は大きな音量で歌うと良いでしょう。
しかし、さりげなく上手く聞こえるように歌いたいなら、ガイドメロディの音量は小さめに設定しましょう。
あからさまにガイドメロディの音が聞こえていたら歌うまにはなりませんよね。
ガイドメロディの音は周りの人にはあまり聞こえないように小さくしつつ、スピーカーの近くで歌うと、ガイドメロディの音が聞こえやすいので良いでしょう。
このような工夫をして歌うことで、歌唱力自体が変わらなくても、上手く聞こえるようになります。
あなた自身も歌っていて「上手く歌えているかも」と思えてくるので、より自信をもって魅力的な歌い方になるでしょう。
カラオケで上手く聞こえる環境を作る5つの方法
次にご紹介するのは、上手く聞こえる環境を作る方法です。
カラオケは普通に歌う時とは異なり、上手く聞こえるためには、エコーや音響などさまざまな環境要素が重要になります。
「①マイク、ミュージック、エコーのバランスを調整する」「②広い部屋を選ぶ」「③スピーカー近くに座る「④乾燥しないようにする」「⑤服装を考える」という方法で、上手く聞こえるようになるでしょう。
上手く聞こえる環境①マイク、ミュージック、エコーのバランスを調整する
1つ目の歌が上手く聞こえる環境作りは、歌が上手く聞こえるように音響を調整する方法です。
プロの歌手のコンサートには、音響スタッフという専門のスタッフがいて、歌手の歌声がより良い状態でお客さんに届くように音響を調整しています。
この調整は、歌手の歌声を上手く聞かせるために非常に重要なものであり、職人的技術を要するものでもあります。
カラオケでもしっかり音響調整することで、ぐんと上手く聞こえるようになるでしょう。
しかし、カラオケでは職人的技術がなくても大丈夫なので安心してくださいね。
ちょうどいい音響バランスを覚えておけば上手く調整して、上手く聞こえる環境を作ることができますよ。
カラオケボックスでは、「主音量」「ミュージック音量」「マイク音量」「マイクエコー」の4つを調整することができます。
まずは、それぞれどのような効果があるのかご説明しましょう。
①主音量
主音量とはカラオケ全体の音量のことです。
ミュージック、マイク、エコー全てを一度に上げることができます。
全体的に音が小さい、迫力が足りないと感じたら主音量を上げましょう。
全体的に音が大きすぎる、うるさいと感じたら主音量を下げましょう。
ただし、主音量で一気に調整すると、伴奏の音量はちょうど良くなったけれどマイク音量が小さくなり過ぎた等バランスが悪くなることがありますので、その場合は、ミュージック音量をマイク音量を個別に調整しましょう。
②ミュージック音量
ミュージックはカラオケ全体の伴奏の音量です。これを上げ下げすることで伴奏の音量だだけを変えることができます。
大きくすることで迫力が出てますが、大きくしすぎるとハウリングしたりマイクの声が聞こえなくなってしまします。
ただし小さくしすぎると、カラオケならではの迫力が欠けて物足りない感じになってしまいます。
③マイク音量
マイクは一般的なマイクと同じく、声の大きさを調整するものです。
これを上げ下げすることで、声の大きさだけを変えることができます。
大きくすることで声の迫力が出ますが、大きすぎると音が割れたりハウリングする場合があるので注意が必要です。
しかし小さくしすぎると、ミュージックの音量に負けてしまい声がしっかり聞こえなくなってしまいます。
④マイクエコー
カラオケのマイクエコーとは、声に響きをもたせる機能です。お風呂で歌っているように響くので上手く聞こえる効果があります。
エコーの設定を上げると響きが増しますが、曲によって向き不向きがあるのでご注意ください。
アップテンポの曲の場合は、エコーが強いと声が響きすぎて音が重なった状態になってしまいます。
エコーが弱めのほうがスッキリ上手に聞こえるでしょう。
スローテンポの曲の場合は、エコーが強めのほうが声が部屋中に伸びやかに響くので上手
に聞こえます。
それぞれの要素がわかったところで、音響調整する方法をご説明しましょう。
以下のような流れで調整するとスムーズです。
音量調整はカラオケ機器本体かリモコンで操作することができます。
ステップ1:ミュージック音量は22、マイク音量は25、エコーは18に調整する
これが一般的に良いとされている音響バランスです。まずは、このバランスで歌ってみると良いでしょう。
ステップ2:ミュージック音量、マイク音量を調整する
しかし、広い部屋の場合はもっと音量が大きいほうが上手く聞こえるでしょう。
ミュージック音量22、マイク音量25で歌ってみて、音量が足りないと感じたら、ミュージック音量、マイク音量ともに徐々に上げて調節しましょう。
音量を上げすぎるとキーンとなるハウリングが起きてしまうので注意しながら調整してくださいね。
ミュージックとマイクのバランスをそのままにしてボリュームだけ上げたい場合は、主音量を上げ下げして調整してもOKです。
ステップ3:エコーは曲の雰囲気に合わせて調整する
エコーは曲の雰囲気に合わせて調節するのがコツです。
エコーが強いほうが声が響いて上手く聞こえると思い、どんな曲でもエコーを強くする人がいますがそうではありません。
前述したようにアップテンポの曲なら下げる、スローテンポなら上げる、を基本に考えると調整しやすいでしょう。
このように上手く音響調整することができれば、いつもと同じように歌っても上手く聞こえるでしょう。
ベストな音響バランスは曲によって変わりますので、面倒でも1曲ずつ変更することをおすすめします。
上手く聞こえる環境②広い部屋を選ぶ
2つ目の歌が上手く聞こえる環境作りは、広い部屋を選ぶということです。
これにより歌が上手くなる効果が期待できます。
カラオケボックスには広い部屋、狭い部屋などさまざまなサイズの部屋がありますよね。
大人数なら広い部屋、少人数なら狭い部屋を案内されるでしょう。
この部屋のサイズが上手く聞こえるかどうかを左右することがあります。
部屋を選ぶときには広さよりも雰囲気で決めることが多いと思いますが、歌が上手く聞こえる条件は「広い部屋」です。
広い部屋のほうが広い空間に声がよく響くので上手く聞こえるからです。
狭い部屋だとこもった声に聞こえてしまったり、声が反響しすぎて上手く聞こえないこともあります。
広い部屋のほうが、のびやかできれいな声に聞こえるでしょう。
さらに、広い部屋のほうが視覚的にのびのび歌えるので、迫力のある歌声になるというメリットもあります。
受付で「できれば広い部屋にしてほしいです」と言ってみましょう。混雑状況にもよりますが、広い部屋を案内してもらえることがありますよ。
上手く聞こえる環境③スピーカーの正面に座る
3つ目の歌が上手く聞こえる環境作りとして、スピーカーの正面に座ることも大事です。
歌いやすくなることで、上手く聞こえる歌い方ができます。
カラオケの部屋に入ったら、スピーカーの正面になるポジションに座りましょう。
上手く歌うためには、自分の声をよく聞くことが重要です。自分の声が聞こえないと、上手く発声できないのです。
カラオケではスピーカーから出る自分の声をしっかり聞きながら歌うと歌いやすくなります。
スピーカーが横や後ろにある位置に座ると、スピーカーからの音が聞こえにくくなるので上手く歌えません。
スピーカーの音をしっかり受けられる場所に座ることで、自然と上手く歌えるようになるでしょう。
上手く聞こえる環境④乾燥しない環境を作る
上手く聞こえる環境作りとして意外と重要なことは、乾燥しない環境を作ることです。
カラオケボックスにはエアコンが設置されていて、温度調節などができるようになっていますが、このエアコンの風が、喉の乾燥を招く心配があります。
喉の乾燥は、上手く歌う妨げになる大きな要因です。喉が乾燥すると、かすれた声やガラガラ声になってしまうでしょう。
風が直接当たる場所に座ってしまうと、すぐに喉が乾燥して声がスムーズに出なくなってしまいます。
エアコンの風量を強めすぎないこと、エアコンの風が当たらない場所に座ることが大切です。
さらに、喉の乾燥を防ぐために水を飲むのも効果的です。
ポイントは水ということ。どんな飲み物でも良いわけではありません。
カラオケには炭酸飲料やアルコールなど魅力的な飲み物がありますが、炭酸飲料、アルコール、コーヒーなどは喉を乾きやすくしてしまうのでNG。
意外なことにウーロン茶も喉の油分を落としてしまうことから、喉に良いとは言えません。さらに氷の入った冷たい水もNGですのでご注意ください。
冷たい飲み物は喉を固くしてしまうので、スムーズに声が出にくくなるからです。
このようにして乾燥しない環境を作ることで、上手く聞こえるようなきれいな声、力強い声が出せるようになるでしょう。
上手く聞こえる環境⑤服装を考える
上手く聞こえる環境作りとして最後にご紹介するのは服装を考えるということです。
カラオケに行くときは、カラオケに合わせた服装をすることが大切。しかしかっこいい服やおしゃれな服という意味ではありません。
発声しやすい服を着ることが大切です。
家だと上手に声が出るのに、カラオケだと上手く声が出ないことがありませんか?それは服装のせいかもしれません。
窮屈な服を着ていると、リラックスして声を出すことができません。
お腹をきつく締め付けるズボンやスカートは避けたほうが良いでしょう。
スムーズに息を吸う妨げにならないことが重要です。
また、上着やコートを着たまま歌うのも良くありません。
たくさん着こんだまま歌うと、体に力が入りやすくなるためリラックスした発声ができません。
薄着で動きやすい服装で歌うことで、上手く聞こえるようになるでしょう。
本気でカラオケが上手くなりたい人必見
カラオケが下手で悩んでいいませんか?実は大勢の人が失敗した経験を持っています。カラオケは趣味に留まらず仕事やコミニュケーションで活躍するスキルの一つですよね。
少しでも上手になるにはミュージックスクールは有効で最短で効果を出す有力は方法。ただ今では多くのスクールが有り何処で学べば良いか迷う事でしょう。
当サイトで厳選したすすめのスクールを紹介していますのでご参照ください[下記記事より]
友人や同僚などとカラオケに行ったとき、歌が上手い人はとても魅力的ですよね。 恋人同士の場合も、歌が上手いとより素敵に見えるもの。逆に歌があまり上手くないと、それだけで魅力が半減してしまうかもしれません。 「歌がうまくなりたい」「[…]
カラオケで上手く聞こえるコツを知り、上手く歌える歌い方、環境作りをしよう
今回は、カラオケで上手く聞こえる方法について解説していきました。
カラオケで上手く聞こえるように歌うためには、必ずしも本格的なボイトレが必要になるわけではありません。
本当に上手く歌うのではなく、上手く聞こえるようになりたいなら、上手く聞こえるコツをおさええることが大事です。
ポイントは、上手く聞こえる歌い方をすること、上手く聞こえる環境作りをすることです。
「歌に表情をつける」「手を使って表現する」「自信を持って歌う」「マイクの持ち方を工夫する」「ガイドメロティに合わせて歌う」という方法で上手く聞こえる歌い方ができます。
さらに「マイク、ミュージック、エコーのバランスを調整する」「広い部屋を選ぶ」「スピーカー近くに座る」「乾燥しないようにする」「服装を考える」といった方法で上手く聞こえる環境作りができるでしょう。
どれもすぐに簡単にできることばかりですので、ぜひ実践してみて上手く聞こえる効果を感じてください。