二人だけで盛り上がれるカラオケデートは楽しいですよね。
でも失敗するケースが多いのも事実。楽しいはずのカラオケデートが失敗すると、その後の関係が上手くいかなくなることもあるでしょう。
そこで今回は、カラオケデートを盛り上げる方法を考えていきたいと思います。
カラオケデートを盛り上げるためにはコツがあります。
カラオケデートのメリットだけでなくデメリットも分析することで、そのコツがわかってきました。
カラオケデートを盛り上がるための3つのコツをご紹介していきましょう。
カラオケデートのメリットとデメリット
友達や同僚と楽しむカラオケは盛り上がります。
だからきっとカラオケデートも盛り上がるだろうと期待してしまいます。でも、必ず楽しめるわけではありません。安易にカラオケデートを決めてしまうと痛い目に遭ってしまうかもしれません。
盛り上がらない理由は何なのでしょうか。それを知るためには、カラオケデートのメリットだけでなくデメリットを考えることです。
メリット
もちろん、カラオケデートはメリットがたくさんあります。
まずはメリットから見ていきましょう。
趣味を知ることができる
一緒にカラオケで歌うと、相手の歌の趣味を知ることができるのがメリットです。
同じアーティストが好きだった場合は大いに盛り上がることができます。二人の関係が今以上に良い方向に向かうでしょう。
音楽の趣味が違う場合でも、新しい発見ができて楽しむことができます。
距離が縮まる
カラオケの魅力は特別な一体感が生まれることです。
カラオケデートは二人の距離を一気に縮めることができるメリットがあります。
カラオケデートは、二人の関係を進展させるチャンスとも言えます。
会話に困らない
ランチデートやディナーデートだと、相手とずっと会話をすることになります。何度もデートを重ねているカップルなら話題に困ることはありませんが、数回目のデートだと沈黙が続かないように気を遣うでしょう。
カラオケデートなら会話に困ることがありません。曲の合間に適度に会話を楽しむこともできるので、円滑なコミュニケーションがとれるのです。
次の約束ができる
楽しいデートの後には、次の約束をしたいもの。
カラオケは次の約束がしやすいメリットがあります。
「次はこの曲を歌えるように練習してきてね。」とリクエストしたり、「次までもっとレパートリーを増やしてくるね」など、自然に次の約束ができるのです。
デメリット
カラオケのメリットをご紹介してきました。でも、意外とデメリットも多いです。
そのデメリットを無視してしまうと失敗してしまいます。
しっかりデメリットを考慮してカラオケデートの失敗を回避しましょう。
自分が下手だとイメージダウンになる
カラオケデートで上手に歌うことができると、かっこよさ、かわいさがアップします。
逆にカラオケが下手だと一気にイメージダウンしてしまうでしょう。
カラオケに自信がない人にとって、カラオケデートはハードルが高いと言えます。
また、カラオケに自信がある人でも、デートのときは上手く歌えないことも多いです。友達と歌うときは上手く歌えても、1対1で歌うと緊張して下手になってしまうからです。
カラオケデートをするまでは上手くいっていたのに、カラオケで下手な歌を聞かせてから関係がギクシャクしてしまった…なんてこともあるかもしれません。
カラオケでイメージアップも、イメージダウンもあり得ることを考えておかなければいけません。
相手が下手だと気まずくなる
カラオケで自分が下手な場合はイメージダウンになりますが、相手が下手な場合も気まずくなってしまいます。
相手があまり乗り気ではないときは、カラオケデートは避けたほうが無難です。無理に誘ってしまうと、相手に嫌な思いをさせてしまうかもしれません。
選曲で失敗することがある
カラオケデートの一番のデメリットは、選曲で失敗することがあることです。
コテコテのバラードを選曲して相手を引かせてしまったり、マニアックな曲ばかり選んで相手につまらない思いをさせてしまうなど、間違った選曲をすることでカラオケデートが失敗するケースが多々あります。
カラオケデートを盛り上げる3つのルール
カラオケデートのメリットは以下の5つです。
- 趣味を知ることができる
- 距離が縮まる
- 会話に困らない
- 次の約束ができる
カラオケデートのデメリットは以下の3つです。
- 自分が下手だとイメージダウンになる
- 相手が下手だと気まずくなる
- 選曲で失敗することがある
このデメリット対策をすることがカラオケデートを盛り上げるルールなのです。
デメリットが解消できれば、メリットの効果もアップするでしょう。
そのためのルールは3つ。
- 上手に歌えるように努力する
- 相手が楽しめるようにする
- 選曲を考える
上手く歌えるように努力する
「自分が下手だとイメージダウンになる」の対策は、とにかく上手く歌えるように努力することです。
事前に練習すること、当日楽しく歌ったり一緒に歌うことでイメージダウンを避けることができるでしょう。
練習しておく
カラオケが苦手でも得意でも、デートカラオケの前には練習しておく必要があります。
カラオケで緊張してしまうと、音程やリズムがバラバラになってしまい上手に歌えません。
そんな失敗をなくすために、カラオケデートで歌う曲は予め歌い込んでおくことです。何度も練習している曲なら自信を持って歌うことができるでしょう。
もちろん一曲通して歌えることが最低限です。サビだけわかるレベルの曲を歌ってしまうと、音程もリズムも歌詞も疎かになってしまい失敗するでしょう。
具体的なカラオケ練習方法としてご紹介したいのは、カラオケアプリを活用することです。
YouTubeなどを見たり聞いたりしながらカラオケ練習するのも良いですが、カラオケアプリなら、本番のような練習ができるのでおすすめです。
おすすめアプリは「カラオケJOYSOUND」です。
カラオケJOYSOUNDのアプリ版で、月額250円で歌い放題となっています。カラオケボックスのJOYSOUNDのカラオケ採点が自宅でもできるので、カラオケ上達に役立つでしょう。
楽しく歌う
カラオケデートでは楽しく歌うことが大切です。
相手も上手に歌うことより、楽しんでほしいと思っているはず。
上手に歌おうとすればするほどガチガチに緊張して下手になってしまいます。
上手に歌おうとするのではなく、楽しく歌うことを重視しましょう。そうすることで、結果的に上手に歌えるようになります。
一緒に歌ってもらう
練習してもなかなか上手に歌えない場合は、相手に一緒に歌ってもらいましょう。
カラオケが下手でも、一緒に歌ってもらえば上手に歌うことができます。
相手の好きな曲を予約しておけば自然に一緒に歌ってくれるはずです。
一緒に歌うことでさらに親密な関係になれるかもしれません。
相手が楽しめるようにする
「相手が下手だと気まずくなる」の対策は、相手が楽しめるようにすることです。
カラオケデートは歌うことが目的ではありません。二人で楽しむことが目的です。だから、歌が下手でも楽しむことはできるでしょう。
カラオケが下手な人がカラオケを楽しむことができたら、あなたへの好感度は一気にアップするはずです。
無理に誘うのはNG
まず大前提として、カラオケデートに無理に誘うのはNGです。
本当にカラオケが苦手で行きたくないという人に対して、強引に誘うことはやめましょう。
グループで行くカラオケ場合は、歌わず聞き役に徹することもできます。でもデートは1対1なので、ずっと聞いているわけにはいきません。
だから、本当にカラオケに行きたくないというなら、諦めましょう。
また、初めてのデートでカラオケはあまりおすすめできません。初めから個室で二人きりはちょっと緊張する…、気まずい…という人もいるからです。カラオケデートOKの間柄になってからカラオケデートに誘いましょう。
2時間が目安
カラオケが下手な人、苦手な人にとって長すぎるカラオケは辛いです。レパートリーがなくなってしまい、下手な歌を歌わざるを得ないことになります。
短すぎるのもつまらないですが、長すぎても良くありません。
カラオケデートは2時間が目安です。2時間ならカラオケがちょっと苦手な人でも楽しむことができるでしょう。
相手の歌を聞く
カラオケが下手でも上手でも、カラオケデートを楽しんでもらうためには、しっかり相手の曲を聞いてあげることです。相手が歌っているときに次の曲を探したり、スマホを頻繁にチェックするのは控えましょう。
そして、曲が終わったら一言コメントをすることがすごく大切です。
何もリアクションがないと不安になってしまいます。
上手なら「すごく上手だったね!」と褒めてあげるのはもちろん、下手なら「この曲は難しいよね…」など暖かいフォローを忘れずに。
「この曲いいよね」と選曲を褒めてあげるのも良いでしょう。
一緒に歌う
相手が音程やリズムがわからなくて困っていたら、さりげなく一緒に歌ってあげましょう。自信がないときに一緒に歌ってもらえると楽しく歌うことができます。
但し、相手が上手く歌っているときに無理やり大声で割り込むのはルール違反です。
相手を気遣う
カラオケで一緒に楽しむためには、相手への気遣いが大切です。
選曲に困っていたらリクエストしてあげたり、ドリンクがなくなりそうだったらオーダーしてあげるなど、相手への優しさをアピールしましょう。
内線電話の近くや出口側に座ると、自然にドリンクを注文したり受け取ったりできるので◎です。
会話をする
カラオケデートでありがちな失敗が、2時間歌うだけで終わってしまうことです。
歌を楽しむことは良いのですが、歌だけにならないように気を付けましょう。
適度に会話をしながら楽しむことが大切です。
特に相手がカラオケが下手な人、苦手な人の場合は、会話を多くすると楽しんでもらえるでしょう。
選曲を考える
「選曲で失敗することがある」の対策は、選曲をしっかり考えることです。
そのためにはその場で決めるのではなく、事前に歌う曲を決めておくことがとても重要です。
間違った選曲をする失敗がなくなるだけでなく、相手が歌っている最中にリモコン操作ばかりしていることがなくなります。
時間をかけずにスマートに選曲するようにしましょう。
選曲をするときのルールは歌いたい曲ではなく、二人で楽しめる曲を選ぶことです。
以下がカラオケデートの選曲のコツになります。
相手との関係性を考える
数回目のデートでコテコテのラブソングを歌っても相手に引かれてしまう可能性があります。逆に相手との関係が深まってきたところで歌う情熱的なバラードは効果的です。
曲を選ぶときには、二人の関係性を考えるのが大切です。
あまり知らない曲を適当に選曲してしまうと、歌詞が微妙で気まずくなる…という恐れもあるので、歌詞をチェックしておくことも重要です。
相手の好きな曲をリサーチしておく
デート相手に自分の好きな曲を歌ってもらえると嬉しいものです。
でも、好きなアーティストの曲を下手に歌われたら幻滅してしまいます。
まず、事前に相手の好きな曲をリサーチしておくこと、さらに練習しておく必要があります。
マニアックな曲はNG
どんなに自分が好きな曲でもマニアックすぎる曲は避けたほうが無難です。自分の趣味に偏った選曲は、相手を飽きさせてしまうかもしれません。
二人の関係が深まってきたら、徐々にマニアックな曲を1曲、2曲歌ってみるのは良いでしょう。
好きな曲より定番曲
カラオケを二人で楽しむためには、好きな曲より定番曲を選びましょう。
以下のような曲なら間違いなく楽しむことができます。
まずは、男性向けのカラオケデート定番曲です。
「愛唄」GReeeeN
ストレートすぎる歌詞にちょっと恥ずかしくなるかもしれませんが、ポップな曲調なのでサラリとかっこよく歌えるでしょう。
「恋」星野源
軽快なメロディと可愛い歌詞はカラオケデートにピッタリ。軽くダンスもできたら、さらに相手を楽しませることができるしょう。
「奏 (かなで)」スキマスイッチ
別れの歌ですが、切ないメロディがとても美しいので、相手を魅了できること間違いなし。しっかり歌い込んでおくことが大切です。
「抱きしめたい」Mr.Children
1992年リリースの少し古い曲ですが、間違いない王道バラードです。
スローテンポでメロディも比較的わかりやすいのでMr.Childrenの中でも歌いやすいラブソングです。
次に、女性向けのカラオケデート定番曲をご紹介しましょう。
「Darling」西野 カナ
デートで女性に歌ってほしい曲ランキングの常連曲です。
いつもはこんな可愛い曲は歌わないけど…という女性ほど、ギャップが出るのでおすすめです。
「カブトムシ」aiko
この曲も男性ウケ抜群のラブソングです。スローテンポなので簡単そうですが、意外とメロディが難しいです。しっかり練習することをおすすめします。
「CHE.R.RY」YUI
恋のはじまりを歌った爽やかな曲です。数回目のデートで歌うと良いでしょう。
情熱的なバラードを歌うのは恥ずかしい…女性にもおすすめです。
「ごめんなさいのKissing You」E-girl
E-girlは男性ウケが良い曲ばかりなので、1曲はおさえておきましょう。
この曲はノリが良くてかわいくてかっこいいのでおすすめ。可愛い歌詞もデートにピッタリです。
本気でカラオケが上手くなりたい人必見
カラオケが下手で悩んでいいませんか?実は大勢の人が失敗した経験を持っています。カラオケは趣味に留まらず仕事やコミニュケーションで活躍するスキルの一つですよね。
少しでも上手になるにはミュージックスクールは有効で最短で効果を出す有力は方法。ただ今では多くのスクールが有り何処で学べば良いか迷う事でしょう。
当サイトで厳選したすすめのスクール7選を紹介していますのでご参照ください[下記記事より]
カラオケで上手く歌う方法やコツ公開! 友人や同僚とカラオケに行った時、歌が上手い人はとても魅力的です。恋人同士でカラオケに行く場合は、歌が上手いとさらに素敵に見えてくるでしょう。逆にかっこいい男性、きれいな女性でも、歌があまり上手[…]
まとめ
今回は、カラオケデートで盛り上がるコツについてご紹介してきました。
カラオケデートのメリットデメリットを分析して解ったのは3つのルールです。
- 上手く歌えるように努力する
- 相手が楽しめるようにする
- 選曲を考える
どれも簡単なコツなので、ぜひ実践してみてください。
カラオケデートが盛り上がると、二人の関係は今よりもっと良くなるはずです。3つのルーツを実践してカラオケデート成功させましょう。