カラオケ上達のためには、効果的な練習をする必要があります。
ただ繰り返し歌っているだけで歌が上手になるわけではありません。
無理な発声方法のまま歌い続けていると、喉を傷めてしまうこともあります。
カラオケ練習を効果的にするために必須なのが腹式呼吸です。
腹式呼吸は、吐く息の強さ、量をコントロールすることができます。さらに喉に力が入らないので、歌うのに適した呼吸方法なのです。
腹式呼吸をマスターした上でカラオケ練習すれば、歌がどんどん歌いやすくなるでしょう。音程が合いやすくなり、表現力も豊かになります。
今回は、カラオケ上達に欠かせない腹式呼吸の練習方法をご紹介していきたいと思います。簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてください。
カラオケ練習は腹式呼吸が必須
腹式呼吸はボイトレの基本です。
呼吸とは、息を吸ったり吐いたりすることです。吸った空気は肺に入ります。
でも、肺は自分で呼吸はできません。肺の周りの筋肉や横隔膜の動きによって、空気を吸ったり吐いたりすることができているのです。
人が行う呼吸には、実は2つの種類があります。
胸式呼吸と腹式呼吸です。
肺に空気が入ることは同じなのですが、使う筋肉が異なります。
胸式呼吸よりも、腹式呼吸のほうが歌うことに適した呼吸法です。
歌う練習をしてもなかなかカラオケが上達しないと悩んでいるなら、腹式呼吸をマスターして練習しましょう。歌がぐんと上手になるはずです。
腹式呼吸と胸呼吸について
腹式呼吸の練習をする前に、腹式呼吸と胸式呼吸の違いを明確にしておきましょう。
胸式呼吸とは?
胸式呼吸は、胸の周りの筋肉を使って行う呼吸です。吸ったときに胸が膨らみます。
走った後に呼吸すると「はあ、はあ」と肩が上下に動くでしょう。これが胸式呼吸です。
胸式呼吸は、肺の上のほうに空気が入ります。だから、胸、首、喉周りの筋肉を使うのです。
喉に力が入り、喉が閉まりやすくなります。
喉が閉まっていると、楽な発声ができません。だから上手に歌うことができないのです。
腹式呼吸とは?
腹式呼吸は、お腹の周りの筋肉を使って行う呼吸法です。吸ったときにお腹が膨らみます。
眠っているとき、リラックスしているときは、胸式呼吸より腹式呼吸になっています。
腹式呼吸をすると、肺の下部にある横隔膜が下がり、肺の下のほうに空気が入ります。だから、胸、首、首回りの筋肉に力が入りにくくなります。
喉がリラックスした状態になり、喉が開きやすくなるのです。だから、自然と楽な発声ができるようになります。
腹式呼吸は息を吸ったときにお腹が膨らむので、お腹に空気が入っていると思う人もいますが、そうではありません。肺の下のほうが膨らみ横隔膜が動くからです。
人はもともと腹式呼吸をしています。
赤ちゃんのときは、胸の筋肉が未熟なので胸式呼吸ではなく腹式呼吸をしているのです。
しかし、筋肉が成長するにつれて胸式呼吸になっていきます。
腹式呼吸をマスターすることができれば、起きているときも腹式呼吸ができるようになるでしょう。
腹式呼吸は、歌が上手くなるだけでなく、自律神経が整うことから美容や健康にも良いとされています。
胸式呼吸のデメリット
胸式呼吸は、歌には向いていない呼吸法です。
歌う練習をする上でのデメリットをまとめてみましょう。
無理な発声になってしまう
胸のほうの筋肉を使うため、首や喉に力が入ります。
筋肉がこわばった状態になってしまい、無理な発声になってしまうのです。
高音が出にくい
喉に力が入ると、高音を出すために筋肉が緊張状態になります。だから、高音が出にくくなるのです。
喉が疲れやすくなる
喉に力が入った状態で歌い続けていると、喉が疲れやすくなります。
喉に負担がかかるので痛くなることもあるでしょう。
腹式呼吸のメリット
次に腹式呼吸の、カラオケ練習メリットを見ていきましょう。
楽に発声できる
腹式呼吸は、お腹のほうの筋肉を使うので、胸、首、喉に力が入りません。
だから喉がリラックスした状態を保つことができます。
これにより、楽に発声できるようになるのです。
長時間歌っても喉が疲れにくくなります。
声が安定する
喉がリラックス状態になると、声を安定させることができるので、音程がずれにくくなります。さらに、高音も出しやすくなるメリットもあります。
息の量をコントロールできる
吐く息の量がコントロールしやすくなるので、楽にロングトーンが出せるようになります。また力強い声も出るようになるでしょう。
腹式呼吸は練習が必要
腹式呼吸と胸式呼吸の違い、そして腹式呼吸には歌が上手になるためにメリットが多いことがおわかりいただけたと思います。
カラオケが上手くなりたいなら、ぜひ腹式呼吸で歌うことを心掛けましょう。
しかし、カラオケで歌うときは、音程やリズム、歌詞など、色々なことに集中しなければいけません。
だから呼吸方法を意識してしまうと、音程やリズムがずれてしまい上手く歌うことができません。
また、腹式呼吸をしようとしても、すぐに胸式呼吸に戻ってしまうこともあります。
腹式呼吸をしながら歌うためには、意識しなくても自然と腹式呼吸ができているレベルになっていなければいけないのです。
自然と腹式呼吸ができるようになるためにはどうすれば良いのでしょうか。
それは、繰り返し腹式呼吸の練習をすることです。
歌う練習とは別に、腹式呼吸の練習だけを毎日15分ずつ行いましょう。個人差はありますが、1ヶ月練習を続ければ腹式呼吸がマスターできるでしょう。
腹式呼吸の練習方法
それでは、具体的にどのような練習をすれば腹式呼吸をマスターできるのでしょうか。
腹式呼吸は難しい練習が必要だと思われがちですが、実はそれほど難しくありません。
腹式呼吸をマスターするための6ステップをご説明しましょう。
リラックスして立つ
まずリラックスして立ちましょう。
肩や首に力が入らないように意識します。
右手を胸に、左手をお腹に置く
右手を胸に置き、左手をお腹に置きましょう。逆でもOK。やりやすい方に決めてください。
ゆっくり息を吐く
お腹の空気を出しきるように「は~」と、ゆっくり息を吐きます。
しずかにゆっくりお腹が凹んでいくことを意識しましょう。
右手と左手で確認する
呼吸をしながら胸が動いていたら胸式呼吸をしていることになります。
お腹が膨らんだり凹んだりしていれば、腹式呼吸ができています。
右手と左手で胸とお腹の動きを確認しましょう。
力を抜く
息を吐ききったところで、「はっ」と軽く力を抜きましょう。
そうすると、自然に「すっ」と空気が入ってくると思います。
息を吸う
自然に空気が入ってきたら、そのままゆっくり息を吸いましょう。
凹んだお腹が膨らんでいくことを確認してください。
吸い切ったら、またゆっくりと息を吐いて呼吸を繰り返します。
このようにして「息を吐く」「息を吸う」を繰り返していきます。
はじめは、2秒吐いて2秒吸う、間隔で練習します。慣れてきたら、3秒吐いて3秒吸う、4秒吐いて4秒吸う、と長くしていきましょう。
目安は1日15分です。1ヶ月練習すればほとんどの人がマスターできるでしょう。もっと早く身に着く人もいます。
また、うまく吐くことができない場合は、仰向けに寝た状態で練習すると良いでしょう。
立っていると体に力が入ってしまいますが、仰向けになると全身の力を抜くことができるので、お腹を膨らませながら息を吸う感覚がつかみやすくなります。
腹式呼吸の練習のコツ
ほとんどの人が普段は胸式呼吸をしているため腹式呼吸をしようとしても、すぐに胸式呼吸に戻ってしまいます。
腹式呼吸の練習のコツは、胸式呼吸にならないようにすることです。
以下の4つのポイントをおさえて練習しましょう。
吐くことからはじめる
呼吸と言えば「吸って~、吐いて~」というのが一般的です。
だから、どうしても呼吸の練習をしようと思うと、はじめに吸ってしまいます。そうすると胸式呼吸になってしまうでしょう。
でも腹式呼吸は吐くことが肝心です。うまく吐くことができれば、あとは自然に吸うことができるのです。
「吐いて~、吸って~」の順番で行いましょう。
吸うことを意識しすぎない
お腹を凹ませて息を吐くことができたら、腹式呼吸はほぼマスターできたことになります。あとは、力を抜けば勝手に空気が入ってきます。
息を吸わないと苦しいので、自然に体が息を吸おうとするからです。
だから、吸うときには、頑張って吸おうとする必要はありません。自然な力にまかせましょう。
頑張って吸おうとすると、肩に力が入り胸式呼吸になってしまいます。
大きく呼吸しない
腹式呼吸の練習では、たっぷりの息を吐いたり吸ったりする必要はありません。
大きく呼吸をすると、肩に力が入ってしまうため、胸式呼吸になりやすいからです。
力まないように静かに呼吸をしましょう。
常に肩に力が入っていないことを確認しながら呼吸してください。
腹式呼吸をマスターするためには、横隔膜とその周りの筋肉を鍛える練習をする必要があります。
数回練習しただけでマスターできるものではありませんが、コツを掴んで繰り返し練習すれば、自然と腹式呼吸ができるようになります。
本気でカラオケが上手くなりたい人必見
カラオケが下手で悩んでいいませんか?実は大勢の人が失敗した経験を持っています。カラオケは趣味に留まらず仕事やコミニュケーションで活躍するスキルの一つですよね。
少しでも上手になるにはミュージックスクールは有効で最短で効果を出す有力は方法。ただ今では多くのスクールが有り何処で学べば良いか迷う事でしょう。
当サイトで厳選したすすめのスクール7選を紹介していますのでご参照ください[下記記事より]
カラオケで上手く歌う方法やコツ公開! 友人や同僚とカラオケに行った時、歌が上手い人はとても魅力的です。恋人同士でカラオケに行く場合は、歌が上手いとさらに素敵に見えてくるでしょう。逆にかっこいい男性、きれいな女性でも、歌があまり上手[…]
まとめ
カラオケで上手に歌うためには、正しい発声が必要です。
正しい発声ができないと、音程がずれやすかったり、高音が出ないために上手く歌うことができません。
そのために必要なのは腹式呼吸です。
歌が上手くなるために欠かせないものなのですが、マスターするのが難しいと思っている人も多いでしょう。
でも、コツをおさえて練習すれば、意外と簡単に身につきます。
自然に腹式呼吸ができるようになると、健康面、美容面でもメリットがあります。
それほどハードな練習ではありません。ぜひ、毎日練習してみてください。