「カラオケで声がこもって上手く歌えない…」という人は意外とたくさんいます。
かっこよく通る声で歌いたくても、どうしてもこもった声になってしまうのです。
生まれつき声がこもっているから仕方ないと諦めているかもしれません。
実はそうではありません。
こもった声はトレーニング次第で克服することができるのです。
カラオケで声がこもる理由を考えると克服法がわかってきます。
トレーニングと言っても、それほど難しいものではありません。簡単、効果的にこもりを克服するコツをご紹介していきます。
こもった声にコンプレックスを感じていたら、ご参考にしてください。
カラオケで声がこもると下手になる
カラオケで上手く歌う要素は、音程やリズムだけではありません。
声の質も重要です。音程やリズムが正確に出せていても、こもった声だとかっこよく聞こえないのです。
声がこもっていると、以下のような理由から下手に聞こえてしまいます。
ハリのある声が出せない
B’z の稲葉浩志さんやドリカムの吉田美和さんのようにハリのある声は、非常にかっこよく聞こえます。
カラオケでもハリにある声は、聞く人を圧倒するでしょう。
こもった声だと、ハリのある生き生きとした声を出すことができません。
聞き取りづらい
カラオケで聞いていて心地良いのは、聞きやすい声です。音程が合っているのはもちろん、歌詞をハッキリ聞き取れる歌は気持ちが良いです。
声がこもっていると、聞き取りにくいので良い印象を与えることができません。
歌詞も伝わりにくくなるでしょう。
暗い雰囲気になる
声が通ると、明るい雰囲気の歌になります。カラオケを盛り上げることができるでしょう。
声がこもっていると、暗い雰囲気の歌になります。
バラードや静かな曲は良くても、明るい曲の場合には、原曲のイメージと離れてしまうでしょう。
カラオケの音に負けてしまう
声がこもっていると、カラオケのガンガン響くミュージック音量に負けてしまいます。
だからといって、ミュージック音量を下げると盛り上がりに欠けてしまいます。
ロックやパンクなど、迫力のある曲は上手く歌えないでしょう。
カラオケで声がこもる理由
このように、カラオケで声がこもると下手に聞こえてしまいます。
カラオケでは、こもる声よりもこもらない声、通る声が魅力的に聞こえるのです。
「でも、通る声を出そうとしても、どうしてもこもってしまう」から困るんですよね。
そこで、声がこもる理由を考えてみたいと思います。
その理由から、克服方法を考えていきましょう。
息の量が足りていない
声はどうやって作られるのでしょうか。喉からポンと出るわけではありません。
肺から送られてくる息が、喉の中にある声帯を振動させることで声が生まれます。
つまり、声を作る燃料である息の量がとても重要なのです。
息の量が少ないと、喉だけで声を出すことになってしまいます。
だから通る声にならないのです。
息の量が足りない原因として、胸式呼吸になっていることが考えられます。
お腹からたっぷり息を吐く腹式呼吸で歌うことで、十分な息の量が吐けるようになり、声のこもりが改善されるでしょう。
声の通り道が確保できていない
音は空洞がないと響くことができません。
肺から送られてくる息は声帯で声に変換されて、喉と口を通って外に出ます。
この声の通り道が狭くなっていると、声はこもってしまいます。
その理由は喉と舌です。
喉
良い発声のためには喉が開いていることが大切です。あくびをした時の喉が、開いた状態です。
力みなどによって喉が閉まってしまうと、声の通り道を狭くしてしまいます。
姿勢が悪くても喉は閉まりやすくなります。
顔が上を向いていたり下を向いていると喉は閉まった状態になるのです。
まっすぐ下を向いた状態で「あー」と声を出してみてください。次に声を出したまま、ゆっくり顔を上げて正面を見てください。
声の通りが良くなるのがわかると思います。
舌
舌に余計な力が入ると、舌は奥のほうにいってしまいます。
舌のポジションが後ろになると、声の通り道、声の出口を塞いでしまいます。
舌を前歯の後ろに置いて「あー」と声を出してみてください。次に舌で上あごをなぞりながら、徐々に後ろにずらしていきます。
舌のポジションが後ろになるほど、声がこもっていくのがわかると思います。
喉の開閉具合、舌のポジションを改善することで、声の通り道が確保できて、通る声になるでしょう。
カラオケで声がこもらないコツ
カラオケで声がこもる理由は「息の量が足りていない」「声の通り道が確保できていない」ことです。
この2つを克服するためには、以下の3つのトレーニングが必要になります。
- 腹式呼吸をする
- 喉を開く
- 舌を鍛える
この3つのトレーニングがカラオケで声がこもらないコツなのです。
どれも簡単にできるトレーニングばかりです。詳しくご説明していきましょう。
腹式呼吸を練習する
十分な息の量がないと、声がこもってしまいます。
腹式呼吸なら息の量を安定させることができるでしょう。
人の呼吸は2つのタイプがあります。
胸の周りの筋肉で呼吸する胸式呼吸と、お腹の周りの筋肉で呼吸する腹式呼吸です。
起きているときの呼吸は胸式呼吸、寝ているときの呼吸は腹式呼吸になっています。
胸式呼吸は吸う息の量も吐く息の量も少ない特徴があります。
一方、腹式呼吸は息の量が多いのが特徴です。寝ているときのほうが、たっぷりの息で呼吸しているでしょう。
そのため、歌に向いている呼吸は腹式呼吸なのです。
胸式呼吸も腹式呼吸も、肺に空気が入るのは同じなのですが、入る部分が少し違います。
胸式呼吸は肺の上のほう、腹式呼吸は肺の下のほうに入ります。だから腹式呼吸はお腹が膨らむように感じるのです。
腹式呼吸をするためには、息を吸ったときにお腹を膨らませて、息を吐くときにお腹を凹ませることを意識する必要があります。
でも、このようなお腹の動きを気にしながら歌うのは難しいでしょう。そこで簡単に腹式呼吸の感覚が掴める方法をご紹介したいと思います。
寝ながら腹式呼吸で歌う練習法です。
立って呼吸する
まず、普通に立った状態でいつも通りの呼吸をしてみてください。
寝た状態の呼吸と比較するためです。
仰向けに寝る
次に仰向けに寝て全身をリラックスさせます。
お腹の上に手を置く
お腹の動きを確認するために、おへその下あたりに手を置いておきましょう。
呼吸する
ゆっくり息を吸ったり吐いたりします。
息を吸ったときにお腹が膨らみ、息を吐いたときにお腹が凹むのがわかると思います。
腹式呼吸ができていることになります。
立って呼吸したときと比較して、たくさんの息が吸えていること、たくさんの息が吐けていることがわかると思います。
呼吸にのせて声を出す
次に、寝た状態で腹式呼吸をしながら、呼吸に声を乗せていきます。
「は~」と息を吐くときに「あ~」と発声してみてください。
いつもより多くの息で発声できているので、通る声になっているでしょう。
「あ~」を長くのばしたり、ドレミファソファミレドと音階練習をして、腹式呼吸で発声する感覚を掴んでいきましょう。
1曲歌う
そのまま寝た状態で1曲歌ってみましょう。
声が通るようになるはずです。
立って歌う
最後に立って、同じ曲をもう一度歌ってみましょう。
声のこもりが改善されていれば成功です。
まだこもりを感じる場合は、再度寝た状態で腹式呼吸を練習してください。
このように腹式呼吸のトレーニングをすることで、息の量が十分になり、声のこもりが克服できるでしょう。
喉を開く練習をする
喉が閉まった状態だと、息の通り道が狭くなるので声はこもってしまいます。
喉を開いて歌う練習をしましょう。
喉を開いた状態としてわかりやすいのが、あくびの口です。喉の奥が、ぐわっと開く感じになるでしょう。
でも、喉の開閉をコントロールするためには、しっかりボイトレをする必要があります。
そこで、簡単に喉を開ける方法をご紹介したいと思います。
割り箸2本だけご用意ください。
普通通り発声する
はじめに、いつも通りに「あー」と声を出してください。
割り箸を使ったときの声と比較するためです。
割り箸を噛んで発声する
割り箸を2本に割り、太い方を左右の奥歯で噛みます。割り箸を縦に噛んだ状態です。
口は「いー」の形になっていればOKです。
このように割り箸を噛むと、強制的に喉が開いた状態になります。
この状態で「あー」と声を出してください。
割り箸を使う前の「あー」と違いがわかるでしょうか。
声のこもりが改善されているのがわかると思います。
喉が開いた状態で発声する感覚を掴みましょう。
割り箸を外して発声する
次に割り箸を口から外して、また「あー」と発声します。
口の形、喉の状態はそのままです。
割り箸を噛んで発声したときと同じように通る声が出せれば成功です。
まだこもりを感じる場合は、再度割り箸を噛んで発声練習しましょう。
このトレーニングを繰り返すうちに、喉を開いて発声する感覚が掴めてくるでしょう。息の通り道が確保されるので、声のこもりが克服できます。
割り箸を使ったボイトレ方法はこちらの記事でもご紹介しています。ご参考にしてください。
カラオケ音痴で悩んでいませんか? 会社のお付き合いや、友達との二次会など、カラオケに誘われることは意外と多いです。 音痴な人は、そんなカラオケのお誘いが非常に憂うつなものです。 音痴なことを知られたくないと思っても、カラオケを[…]
舌のポジションを改善する
舌の位置が悪いと、声の通り道を塞いでしまいます。
邪魔にならない舌の位置で歌う練習をしましょう。
舌が奥にいってしまうと、声が通る空間を塞ぐことになります。
舌のポジションは、下の歯の裏側に置きましょう。この位置で歌えば、舌が喉を塞ぐ心配がありません。
でも、舌の位置ばかりに集中していると、逆に力んでしまい喉が閉まる恐れがあります。
そこで、自然と舌を下の歯の裏側に置けるような2つのトレーニング方法をご紹介したいと思います。
舌を出して発声する
1.まず、普通の状態で「あー」と発声してください。
次にあっかんべーのように舌を出した状態で「あー」と発声します。
普通の状態で出した「あー」と違いがわかるでしょうか。
舌が声の通り道を邪魔していない状態なので、声の通りが良くなったはずです。
2.またあっかんべーと舌を出した状態で「あ~、い~、う~、え~、お~」と発声します。
あっかんべーの状態なので変な発音になっていてOKです。
次に普通の状態で「あ~、い~、う~、え~、お~」と発声してみましょう。
はじめに普通の状態で「あー」と発声したときよりも、声がこもるのが改善されるでしょう。
3.さらに、舌を出した状態で1曲歌ってみましょう。
もちろんしっかり歌詞が発音できなくてもOKです。
4.最後に舌を戻した状態で同じ曲を歌ってみましょう。
舌を出した状態を体が覚えているので、舌の位置が改善されるはずです。
声が通りやすくなっていれば成功です。
舌を噛んで発声する
1.まず、普通の状態で「あー」と発声してください。
次に舌を前歯で噛んだ状態で「あー」と発声してください。
これも舌が声の通り道を邪魔していない状態なので、声がこもるのが改善されるでしょう。
普通に発声するときよりも声の通りが良くなったはずです。
2.次に舌を前歯で噛んだまま1曲歌ってみましょう。
発音がおかしくなりますが、そのまま歌ってください。
3. 最後に舌を戻した状態で同じ曲を歌ってみます。
舌を前歯で噛んだ状態を体が覚えているので、舌の位置が改善されるはずです。
声が通るようになっていれば成功です。
この「舌を出して発声する」「舌を噛んで発声する」ことで、舌が奥ではなく前のポジションに置く感覚が掴めてきます。
この練習を繰り返すことで、舌のポジションが改善されてくるでしょう。
お風呂などでもできる練習なので、ぜひ毎日繰り返し練習してみてください。
本気でカラオケが上手くなりたい人必見
カラオケが下手で悩んでいいませんか?実は大勢の人が失敗した経験を持っています。カラオケは趣味に留まらず仕事やコミニュケーションで活躍するスキルの一つですよね。
少しでも上手になるにはミュージックスクールは有効で最短で効果を出す有力は方法。ただ今では多くのスクールが有り何処で学べば良いか迷う事でしょう。
当サイトで厳選したすすめのスクールを紹介していますのでご参照ください[下記記事より]
友人や同僚などとカラオケに行ったとき、歌が上手い人はとても魅力的ですよね。 恋人同士の場合も、歌が上手いとより素敵に見えるもの。逆に歌があまり上手くないと、それだけで魅力が半減してしまうかもしれません。 「歌がうまくなりたい」「[…]
まとめ
今回はカラオケで声がこもる理由と、こもらないコツについて考えてきました。
声がこもる理由は、「息の量が足りていない」「声の通り道が確保できていない」ことが考えられます。
これを克服するためには、腹式呼吸に慣れる、喉を開けるようにする、さらに舌を鍛えることが効果的です。
この3つのトレーニングをすれば、声がこもるのが改善されるでしょう。
声が通るようになると、カラオケで上手く歌えるようになります。思い切り歌えると、カラオケはもっと楽しくなります。ぜひ、声がこもるとお悩みの方は試してみてください。